現在、 SEO対策をはじめとした検索サービスを活用したマーケティング手法は、多くの企業や個人が実施するようになり、その市場規模も非常に大きなものとなっている。 それを表す例として、電通が発表した「日本の広告費」を挙げておこう。 これによると、インターネット広告費のうち検索連動広告費 (PC領域のみ)がおよそ4分の1を占めているのである。 ちなみにこの額は、同年のラジオの広告費を上回っており、 4大マスメディアの一角を上回る規模に達しているといえる。しかもあくまでPC向けの ウェブサイト(PCサイト)のみの費用であり、携帯電話向けのウェブサイト(携帯サイト)の費用は含まれていないので、これを含めるとより大きな額となるはずである。 またこの資料によると、 PC向けディスプレイ広告(バナー広告など)が不況の影響などもあって前年数%と微減しているのに対し、検索連動広告は108%と成長を続けている。キーワードという利用者が求める要素に対し、直接訴えかけることが できるマーケティング手法であるということ。その効率性とマッチングの高さが、不況 で広告費が落ち込む中でも、クライアントから人気を得ている要因だといえるだろう。
広告費
Categories:
関連記事
サイト運営とオリジナリティ
皆さんがウェブサイトを運営する中で、大切にされていることは、一体どんなことでしょうか。最近は、様々な多種多様なウェブサイトが Web 上にちりばめられているので、多くの人々が、似通ったコンテンツを繰り返し見せられることで […] ...
ロングテール
SEOに はロングテールという考え方があります。これはビックキーワードでの上位表示だけでなく、商品やサービスの購入につながる可能性の高いスモールキーワードでの上位表示を重視する考え方です。 スモールキーワードを使って幅広 […] ...
ロボット型検索エンジン
ロボット、クローラー、スパイダーと呼ばれるソフトウェアが自動的にWebサイトを巡回し、情報を収集していくタイプの検索エンジンです。収集の仕組み上、 サイト単位ではなく、ページ単位 (URL 単位)で情報を保持しているため […] ...